介護・福祉ニュース
介護や福祉関連の最新ニュースを配信しています。クリックすると発信元のサイトに遷移し、詳細情報が閲覧できます。
-
2025年05月15日キャリアに応じて学びを深め、専門職の中の専門職へ ケアマネ「生涯学習体系研修」エントリー受付中(Joint)
日本介護支援専門員協会は、今年度の「介護支援専門員生涯学習体系研修」の参加申し込みの受け付けを開始した。ケアマネジャーとしての専門性を高めたい人に向けた研修で、キャリアに応じて段階的にステップアップできる6課程で構成されているのが特徴。制度上の更新研修...
-
2025年05月14日外国人介護人材 政策・現場の最前線がまとめて分かる合同報告会 参加無料で開催(Joint)
外国人介護人材の分野について、厚生労働省の補助を受けた調査研究事業の成果を広く発信する「合同報告会」が、6月4日にオンラインで開催される。昨年度に採択された11の老健事業などの報告が予定されている。主催するNTTデータ経営研究所は、国の政策の方向性や現場の動向をまとめて把握できる機会...
-
2025年05月13日介護保険外サービスのガイドライン公表 事業者団体 認証制度を7月にも開始へ(Joint)
高齢者向け保険外サービスの振興を目指す事業者団体「介護関連サービス事業協会(CSBA)」は12日、これまで策定を進めてきた生活支援サービスと配食サービスのガイドラインを公表した。あわせて、このガイドラインを基準とした事業者の認証制度の運用を、今年7月を目処に始めると明らかにした...
-
2025年05月12日自民ケアマネ議連、“制度の要”の処遇改善や負担軽減を決議 人材不足に強い危機感(Joint)
自民党の日本ケアマネジメント推進議員連盟は12日に会合を開き、ケアマネジャーの処遇改善や負担軽減を柱とする決議文を採択した。これを政府に申し入れ、実現を強く働きかけていく方針だ。決議文では、「ケアマネジャーの業務負担が拡大しているにもかかわらず、その処遇が他産業・同業他職種より...
-
2025年05月10日介護・障害・保育、分野横断の体制整備に本腰 厚労省 人員兼務や設備共用など議論加速(Joint)
今回のテーマは分野横断的な施策。個々の地域の実情に合った形で、限られた貴重なリソースを有効に活用していかなければならないのは、何も介護だけに限った話ではない。厚生労働省は9日、2040年に向けた介護サービス提供体制のあり方を話し合う検討会を開催し、障害福祉や保育などの分野と共通する...
-
2025年05月09日「本当にこのまま崩壊させていいのか」 介護現場に広がる怒りと虚無感 緊急集会で賃上げ実現を叫ぶ(Joint)
「私たちを見捨てないでください」。介護現場の関係者があえてありのままに声をあげた会場は、静かな怒りに覆われていた。8日、介護サービスの事業者や専門職などで組織する団体が共同で緊急集会を開催。国に支援策の強化を訴える決議文を採択した。決議文は、「介護現場で働くあらゆる職員に充分な...
セミナーレポート
-
2022年03月03日「適正化事業が進む!ケアマネへのエフェクティブな発信方法」セミナーレポート(2022年3月3日・3月8日開催)
-
2021年10月22日「共生社会を見据えた社会資源の有効活用」セミナーレポート(2021年10月22日・11月26日開催)
-
2021年07月06日「人々のつながりをどのように評価するのか?」セミナーレポート開催(2021年7月6日・14日開催)
-
2021年02月17日「住民主体の場づくりを引き出すファシリテーション入門」セミナーレポート(2021年2月9日・17日開催)
-
2021年01月26日「地域づくりによる介護予防の進め方と評価について」セミナーレポート(2021年1月19日・26日開催)