介護・福祉ニュース
介護や福祉関連の最新ニュースを配信しています。クリックすると発信元のサイトに遷移し、詳細情報が閲覧できます。
-
2025年10月16日介護保険外サービス、初の認証制度が始動 事業者団体が申請受付開始(Joint)
介護関連サービス事業協会(CSBA)は今月9日、介護保険外サービスで初となる事業者の認証制度「100年人生サポート認証」の申請受け付けを、公式サイトの専用フォームで開始した。この認証制度は、CSBAが策定したガイドラインに基づき、サービス品質・運営体制・利用者対応などを総合的に審査し、基準...
-
2025年10月15日「前例のない大規模な対策を」 医療・介護43団体、現場への早期支援を訴える国民運動を展開(Joint)
他産業の賃上げの進展や物価の高騰などで追い詰められた業界の切迫感が増している。今の窮状を訴える活動を、今後さらに活発化させる方針だ。医療・介護の関係43団体でつくる「国民医療推進協議会」は14日に総会を開き、現場への速やかな支援の実現を求める決議を採択した。あわせて、11月20日に...
-
2025年10月14日「介護職に正当な評価を」 NCCU結成25周年 処遇改善と地位向上へ団結を確認(Joint)
全国の介護職で組織する労働組合「UAゼンセン日本介護クラフトユニオン(NCCU)」は12日、結成20周年式典を東京都内で開催した。「私たちの使命は今後も変わらない。健全で明るい福祉社会の建設に貢献していく」NCCUの染川朗会長は冒頭でこう強調。「介護の仕事が人を支える、社会を支える大切な...
-
2025年10月10日ケアマネらのシャドウワーク解消、包括の役割を明確化 厚労省 地域課題への対応力強化へ体制づくり(Joint)
複合的な課題を抱える高齢者、身寄りのない高齢者らを支える体制をどうつくり、ケアマネジャーやホームヘルパーを追い詰めるシャドウワークをどう減らすか。厚生労働省は9日、次の2027年度の制度改正をめぐる協議を重ねている審議会(社会保障審議会・介護保険部会)で、こうした地域課題への対応力の...
-
2025年10月09日介護支援専門員協会、ケアマネ資格の更新制と更新研修の切り離しを審議会で要請(Joint)
日本介護支援専門員協会は9日、次の2027年度の介護保険制度改正に向けた協議を重ねている審議会で、ケアマネジャー資格の更新制の大幅な見直しを要請した。委員として出席した協会の小林広美副会長が、「資格の仕組みとしての更新制と、質の担保のための定期的な研修を切り分けることについて...
-
2025年10月08日H.C.R.2025開幕! 介護・福祉の未来を映す交差点 最新のテック・多様な発想が一堂に(Joint)
H.C.R.2025 国際福祉機器展&フォーラムが8日に開幕した。今回で52回目。東京ビッグサイトで10日(金)までの3日間、414社・団体(11ヵ国・1地域)が最新の福祉・介護機器を出展し、アジア最大級の規模で開催される。この展示会には、ロボット、IoT、非接触センサー、AI機器、移乗・入浴・排泄支援...
セミナーレポート
-
2022年03月03日「適正化事業が進む!ケアマネへのエフェクティブな発信方法」セミナーレポート(2022年3月3日・3月8日開催)
-
2021年10月22日「共生社会を見据えた社会資源の有効活用」セミナーレポート(2021年10月22日・11月26日開催)
-
2021年07月06日「人々のつながりをどのように評価するのか?」セミナーレポート開催(2021年7月6日・14日開催)
-
2021年02月17日「住民主体の場づくりを引き出すファシリテーション入門」セミナーレポート(2021年2月9日・17日開催)
-
2021年01月26日「地域づくりによる介護予防の進め方と評価について」セミナーレポート(2021年1月19日・26日開催)