介護・福祉ニュース
介護や福祉関連の最新ニュースを配信しています。クリックすると発信元のサイトに遷移し、詳細情報が閲覧できます。
-
2023年10月02日【介護報酬改定】審議会でケアマネの配置基準の緩和を求める声 「本当に必要なサービスに集約を」(Joint)
来年度の介護報酬改定に向けた協議を重ねている国の審議会(社会保障審議会・介護給付費分科会)は2日、関係団体の意見を幅広く聴取するヒアリングを実施した。来年度の介護報酬改定に向けた協議を重ねている国の審...
-
2023年09月15日100歳以上の高齢者、過去最多9万2千人超 国内最高齢は116歳=厚労省(Joint)
厚生労働省は15日、全国の100歳以上の高齢者が15日時点で9万2139人になったと発表した。前年度比で1613人増。過去最多を更新した。100歳以上の高齢者のうち89%を女性が占めている。厚労省によると、国内最高齢は大阪府柏...
-
2023年09月01日【介護報酬改定】居宅介護支援や訪問介護でのLIFE活用、審議会で慎重論 現場の負担などに懸念の声(Joint)
厚生労働省は8月30日、来年4月の介護報酬改定に向けた協議を重ねている審議会でLIFEを俎上に載せた。LIFEを活かした科学的介護を更に推進していく方策とあわせて、対象サービスを居宅介護支援や訪問介護、訪問看護などにも広げることの是...
-
2023年08月07日介護報酬改定、特養が俎上に 関係者から悲鳴 「介護施設は前代未聞の経営危機」(Joint)
来年4月の介護報酬改定に向けた協議を重ねている国の審議会で7日、特別養護老人ホームが取り上げられた。厚生労働省は論点として、「入所者のニーズに応え、安定的にサービスを提供するためにどんな方策が考えられるか」と投げかけた。委員からは様々な...
-
2023年08月04日認知症施策の新会議、来月発足へ 岸田首相が表明 「本人や家族の声を反映していく」(Joint)
岸田文雄首相は3日、認知症の高齢者やその家族らを支える施策を話し合う新たな会議を来月に発足させる方針を表明した。群馬県のデイサービスなどを視察した後で、「私が主宰する会議体を立ち上げる」と言明。「認知症の御本人、家族、さらには関係者の皆...
-
2023年08月03日介護離職、全国で年10.6万人 5年で7000人増加=総務省調査(Joint)
総務省が先月に公表した2022年の「就業構造基本調査」の結果 − 。昨年10月時点で親などの介護をしている人は629万人おり、そのうち仕事をしている人は365万人だと報告されている。前回の2017年調査と比較して、介護をしている労働者は5.3%(18万人)増加し...
セミナーレポート
-
2022年03月03日「適正化事業が進む!ケアマネへのエフェクティブな発信方法」セミナーレポート(2022年3月3日・3月8日開催)
-
2021年10月22日「共生社会を見据えた社会資源の有効活用」セミナーレポート(2021年10月22日・11月26日開催)
-
2021年07月06日「人々のつながりをどのように評価するのか?」セミナーレポート開催(2021年7月6日・14日開催)
-
2021年02月17日「住民主体の場づくりを引き出すファシリテーション入門」セミナーレポート(2021年2月9日・17日開催)
-
2021年01月26日「地域づくりによる介護予防の進め方と評価について」セミナーレポート(2021年1月19日・26日開催)